あなたの睡眠、何点ですか?〜自分の“睡眠点数”を測ってみたら、衝撃でした〜
- 三橋 かな
- 5 日前
- 読了時間: 4分
「寝ているはずなのに、なんだかスッキリしない」
そんなふうに感じたことはありませんか?
たとえば、
昼間にぼーっとしてしまう
起きた瞬間から疲れている
週末に寝だめをしている
子どものちょっとしたことで、イライラして怒鳴ってしまう
夜泣きや寝ぐずりなどで思うように寝られず、
毎日を頑張っているママたちは、
気づかぬうちに睡眠不足が続いているのかもしれません。
私自身も、長男のときから約6年間、
夜泣きに悩まされ続けました。
子どもたちと一緒に寝ることが多く、
夜泣きが落ち着いた後も、
「ぐっすり眠れて、朝からスッキリ起きられた」
という日がほとんどなかったのです。
「私の睡眠の質は、きっと悪い」そう思っていました。 しっかり眠れたかどうかは
眠ってるので なかなかわかりません。
でも、実は――
睡眠は“点数”で測ることができるのです。
最近は、睡眠を可視化できるアプリや
スマートウォッチなどが登場し、
自分の睡眠傾向を把握しやすくなってきました。

私も実際に使ってみたところ、驚くべき結果が出ました。

なんと、私の睡眠点数は100点満点中「87点」。
思ったよりも高くて、正直驚きました。


そして、この点数を見たとき、
自分の中で変化が起こりました。
「ちゃんと眠れていたんだ」と、
自分の眠りに対して自信が持てたのです。
点数化されたことで安心でき、
翌朝からは「私は結構眠れている」と思えるようになり、
行動にもエネルギーが湧いてきた気がします。
見えにくい睡眠を“目で見える形”で知るというのは、
心のエネルギーを回復させる手段のひとつなのだと実感しました。
私は現在、「ウェルネス睡眠アドバイザー」として
“誰もが自分らしく生きられる眠り”を届けたいという思いのもと、
日中のパフォーマンスや心の安定をサポートするための睡眠支援を行っています。
ママもパパも、子どもたちも。
家族全員の“眠りの質”が上がることで、
毎日がもっとラクに、
もっとやさしくなれると信じています。
「自分の眠りを見直してみたい」そう感じた方は、
ぜひ一度、睡眠チェックを試してみてくださいね。

深い睡眠とは?
睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があり、
ノンレム睡眠の中でも最も深い段階を
「深い睡眠」と呼びます。
この深い睡眠では、成長ホルモンが活発に分泌され、
細胞の修復、ストレスの回復、肌や身体の回復など
に重要な役割を果たしています。
深い睡眠は通常、
眠りについた最初の数時間で出現することが多く、
全体の睡眠時間に対して20%以上を占めると、良好な状態とされています。
もし深い睡眠の割合が少なくても、
すぐに健康リスクがあるわけではありませんが、
生活習慣を整えることで改善が見込めるといわれています。
睡眠の点数を上げるためにできること
日々のちょっとした工夫が、睡眠の質を高め、点数アップにつながります。
朝起きたらまず朝日を浴びる
起床時間をできるだけ一定に保つ
自分に合った就寝前ルーティーンをつくる
日中のストレスに気づき、対処する
これらを少しずつ取り入れていくことで、
点数が上がりやすい“眠れる体質”になることができます。
睡眠チェックをしてみませんか?
自分の睡眠点数を知り、傾向を把握することは、
見直しと改善の第一歩です。
気軽にできる睡眠チェックについては、
S’UIMIN(スイミン)さんのホームページでも紹介されています。
https://www.suimin.co.jp/
測って、見直して、整える。眠りが変われば、人生が変わります。
ぜひ一度、あなたの“睡眠点数”を見てみてください。
なお、今回ご紹介した内容はPRではなく、
あくまで私自身の実体験として
「睡眠に自信が持てたこと」を
皆さまにも共有したいという思いから投稿したものです。

また、私自身も現在、 脳波の測定と解析について学びを深めており、 2025年後半には、皆さまの脳波データをもとにした 睡眠アドバイスを提供できるよう準備を進めております。 (こちらは大人対象です。)
今まで以上により一人ひとりに寄り添った「眠りのサポート」をお届けできればと思っています。
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
【資格】
国際資格:妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント(iphi)
睡眠ウェルネスアドバイザー
離乳食・幼児食アドバイザー
教員免許 小中高保持
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
最新情報はinstagram
親子の睡眠専門家 三橋かな
公式LINEでは超有料級
3000名以上が受け取った
ねんねお役立ちBOOK
気質診断チェックBOOK プレゼント中
Comments