ねんねブーケについて

ねんねトラブルでしんどかった育児生活がご相談後の改善によって
もっと幸せで楽しい育児生活に変わる。
もっと自分のこどもが愛おしくなる。
そしてブーケには「お守り」という意味もあります。
そんな生活の鮮やかさをイメージしたブーケ
ねんねトラブルも知識を身につけておけば、改善・回避はできます。
知識を「お守り」に一緒にねんねトラブルのないハッピーな育児生活を。
あなただけのブーケを作っていきませんか?
ねんねアドバイザーとは?
お子さま一人ひとりの成長と発達に合わせた睡眠改善の方法を多角的にアドバイスし、赤ちゃんとママパパが健康的な睡眠習慣を身につけるサポートをしていきます。
赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりは、科学的根拠に基づいた適切な方法とちょっとしたコツで改善していくのです。
お子さまのパーソナルアドバイザーとして、しっかりとママパパの気持ちに寄り添い、科学的根拠をベースに経験や実例をふまえて、睡眠改善プランをご提案していきます。

資格について
国際資格:IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタントを保有


IPHI(International Parenting and Health Institute)とは、育児に特化した資格を付与するアメリカの会社であり、赤ちゃんのねんねだけではなく、幅広い分野の育児にかかわる情報や知識を提供している団体です。
そしてIPHIは世界約50ヵ国に拠点を持っており(2020年12月時点)全世界で通用する資格となっています。
個人の経験談で語られがちな睡眠トラブルを科学的根拠に基づき解決していきます。

救いたいのは自分だった
私がねんねの勉強を始めた理由は
“私が私を救ってあげたかった”
“コンサルタントに出会っていたかった”
“ねんねの相談をしたかった”
そんな想いがあります。
生後6ヶ月になっても、断乳をしても保育園に通い出しても
色んな方法を試してきたのに寝なかった息子。
ずっと

横になりたい

誰か助けて

寝たい
喉まで出かかった言葉を毎日飲み込んできました。
小児科の先生や保健師さんに
「どうしたら寝てくれるようになりますか」と聞いても
「もう少ししたら・・・」
「みんな通ってきてるから」
「あともうちょっとよ。休めるときに休んでね。」
という言葉をかけられる。
その答えに愕然とし、また家に帰って
一人で寝ない我が子に苛立ち 泣いて
夜なんか一生こなければいいのにと毎日思っていました。
あの時 あの知識で助けたかったのは過去の自分です。
雑談まじりでお話ししながら
ねんねについて
離乳食について
パパのグチについて…!
どうやったら家事が楽になるか・・・
色々なお話をしていきましょう。
ねんね のつらさは知識で回避できることもある!


もっと幸せで楽しい育児生活を送れますように・・・
改善のお手伝いをさせてください!
プロフィール

長男のねんねトラブルがきっかけで
2020年
「国際資格:IPHI妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント」資格取得
2020年
12月「ねんねブーケ」を立ち上げ活動を開始
「愛おしい育児生活がもっともっと幸せなものになるように」をモットーとし、科学的根拠をもとに、お子さまの睡眠に悩むコンサルティングやサポート・睡眠教育プログラムを提供
【資格】
小学校教員免許
中学校教員免許(社会・音楽)
高校教員免許(音楽)
離乳食アドバイザー
幼児食アドバイザー
キッズコーチング などの子育て系資格多数
三橋かな
広島県出身
山口大学 教育学部 音楽教育ピアノ専攻卒業
MC・ラジオDJなどを経験後
TBS系列のテレビ制作会社へ入社
ケーブルテレビでアナウンサーとして勤務
結婚を機に、広島に戻り
2015年長女出産
2018年長男出産
長男のねんねトラブルに約2年悩み続ける
一人目出産以降、待機児童の壁・マタハラ・育休不可なども経験し育てにくい「日本社会での子育て」にも目を向けるようになる
