1週間LINE相談

対象:新生児〜
こんな方にオススメです
✔寝かしつけがしんどい、夜中に起きるなど気軽に悩みを相談し、改善にむけてアドバイスがほしい方
✔1週間試すことで、我が子にあったねんねのリズムや対応方法をしりたい方
✔毎日のスケジュールがこれであっているのか不安な方
✔1ヶ月睡眠改善サポートを頼む前にサポートを受けてみたい
✔保育園の入園が決まった
✔断乳をサポートしてほしい
これであってる?
日々のスケジュールチェックで、より良い睡眠環境に整え、ねんねの力を身につけます。

24時間大切な我が子の命を守るママたち。
この寝かせ方でいいの?もっと寝てくれる方法はあるのかな?
小さな疑問や不安に毎日お答えしていきますので、ママやパパは「赤ちゃんのねんね」に対する基本的な考え方を習得し、赤ちゃんは寝る力を身につけていきます。
もちろん、すでにお悩みがある方についてはそのお悩みが改善されるよう1週間サポートさせていただきます。
いきなり1ヶ月睡眠改善サポートプランを頼むのは不安という方や断乳をサポートしてほしい、
保育園入園が決まったので、という方にも人気のプランです。
初日に30分お電話相談もつきます。
サポート方法
30分電話(ビデオ通話)→LINE
簡単な質問シート・連続3日程度のスケジュールをご提出いただき、
お子さまのねんね安定のため整えていただきたいスケジュールのご提案をさせていただきます。

サポートの流れ

公式LINEでご提出

30分
お電話サポート
サポート初日
1週間LINEでサポート
サポート開始日決定

※睡眠プランの作成はございません
※返信は平均2~3通/日 です
※新生児~生後3ヵ月頃までは、安全でより質の高い睡眠環境の整え方や月齢別トラブル、
月齢別日々の過ごし方、赤ちゃんが自力で寝る力を高めるために今できることなどのお伝えがメインとなります
サポート期間
プラン開始日を含めた1週間(営業日換算)
※営業日は平日のみとなります。
(例)月曜日サポート開始の場合、
月曜日~金曜日(5日間)+翌月曜日・翌火曜日までサポートとなります。

お客様の声
1週間LINEサポートをご利用いただいたお客様からの嬉しいお声をご紹介いたします。
ねんねブーケはいつも頑張っているママたちに寄り添っています。

ご感想

T様 生後10ヶ月 男の子ママ
睡眠コンサルタントを頼んでみて、とにかく良かったです!!
私の育児の一番の悩みが寝かしつけ、生活リズムを整えることでした。
睡眠に関してのさまざまな知識を教えていただき、すぐに実施できるものが多く生活に取り入れやすかったです。
また、日々疑問に思ったことに応えていただいたり、アドバイスして下さるので、1人じゃないんだーと思って心強かったです!
日々、頑張ってますねとか無理しないでいいですよとか、温かい言葉をかけてもらえたことがとても救われ、嬉しかったです。
かなさんは世のママの味方です。
どんな子育てしてても、どんな生活リズムで過ごしてても、否定することは絶対せずに受け止めてくれます。
味方になりながらも、根拠に基づいた改善点も教えていただけてすんなりと内容が入ってきて、すぐに実施してみようと思えました。
なんとご感想として熱いメッセージを別にいただきました♡
かなさん1週間ありがとうございました!
私に知識がついたことで、相談前より私も息子もよく眠れるようになりました。
私1人だときっと心が折れてたと思いますが
かなさんがいつも温かい言葉をかけてくださったり、上手くいかなくても、かなさんに質問してアドバイスをもらおうって思えたので
1週間頑張れましたー☺️✨
サポートを依頼して本当によかったです!
ありがとうございました!
サポートが終わっても、ちゃんとネントレしていけるか不安がないと言ったら嘘になりますが
今までやってきたことが無駄にならないように
これからも頑張りたいと思います!!お世話になりました!
金額
17,000円(税込)

同プラン内での2カ月以内の再ご予約はリピーター様料金10%を適用し、ご案内させていただきます。
※双子・ごきょうだいの同時サポートは2人目以降半額
※1週間LINE相談ご利用後、2週間以内に1ヶ月睡眠改善サポートプランに申し込みされる方は、本プラン料金の半額を差し引いた金額でご案内させていただきます。
流れ
Step1
HP下記のお問い合わせボタンよりお申込みいただきます

Step2
ねんねブーケよりお手続きご案内のメールをいたします

Step3
お客様によるご入金確認後、ヒアリングシートや資料をご提出いただきます

Step4
プラン開始ご希望日を選択いただきます

Step5
プランの開始

お申し込み前に必ずお読みください
・睡眠トラブル改善のアドバイスは妊婦さん・0~5歳のお子さまが対象となります。
・本プランは全て、医学的問題や発達に問題がないとするお子さまを対象にしております。
・医療者ではありませんので医学的診断や助言はできかねます。
・赤ちゃんの病気が睡眠トラブルの原因になっていることがあり、その場合はまずは小児科やかかりつけ医へのご相談をお願いしております。